Yahoo!Japanの「知恵袋」とか「教えて!goo」とか「MSN相談箱」みたいな、知らない人どうしが質問と回答をするサイトを見ていると、ギターを始めたいがどんなギターを買えばいいか?という質問が繰り返し出てくる。繰り返し出てくる回答に次の二つがある。
1)激安ギターはおもちゃ、弾きにくい、初心者でも/だからこそ、もっと高いものを買え。
2)ギターは楽器屋さんに行って試し弾きをして買え、通販なんかでギターを買うな。
回答した人は親切のつもりかもしれないが、結果的には不親切な回答だと思う。
激安ギターが使えないというのはもう昔話だし、まったくギターを弾いたことのない人が楽器屋に行って試し弾きをしても意味がない。そもそも弾けないのだから、ちゃんとした音も出せないし、誰かに弾いてもらったとしても、音の違いが分かるわけでもないだろう。通販のリスクをとうとうと説く人もいるが、通販のリスクは一般論で、ギターに限った話ではない。楽器屋さんにしろ、他の製品にしろ、お店というのはもはや小売りの小さな窓口に過ぎない。世界中で売れているギターの大半は通販だろう。販売店を維持する経費の縮小もギターの価格の低下に貢献したのだ(他のいろんな製品と同じように)。
ギターを始めたいと思う人には、予算内でなんでもいいから見た目で気に入ったギターを買って始めたらいいと言いたい。上達に一番重要な要素はやる気なのだから。
「なんでもいいから」と書いたものの、では具体的には激安ギターとはどんなギターなのか。昔々は激安ギターをいう表現は使わなかった。単に安いギター、そして「安いギター=質が悪い」で話は決着していた。激安ギターとわざわざ呼ぶようになった点にすでに「安いにもかかわらずちゃんと弾ける、まともな音もでる」という意味合いがにじみ出て来ているように思う。
というわけで、しばらく激安ギターについて調査してみようという気になったしだいである。
まずどんなブランドがあるのか。
PLAYTECH(プレイテック)
PHOTOGENIC(フォトジェニック)
MAISON(メゾン)
SELDER(セルダー)
LEGEND(レジェンド)
MAVIS(メイヴィス)
ELIOTH(エリオス)
PLAYTECH ST250 関連記事
激安ギターどこまで使える?
激安ギターマイブーム
[PLAYTECH:ST250] 5980円の激安ギターを買ってみた
激安ギターを使ってみた。
激安ギター ST250到着
ほほー、上級者が弾くとPLAYTECH ST250もここまで行っちゃうわけか。うまい、この人。
【PLAYTECH】5980円のギターでLunatic tears... 弾いてみた【彩音】
さあ、ひたすら練習、練習。うまくなれば、激安ギターだろうがなんだろうが、弾けるのだ。
Playtech ST250で地蔵より愛を込めて弾いてみました
この人も練習し倒しているなあ。PLAYTECHの極限を追求みたいな。素晴らしい。
PLAYTECH(プレイテック)で地蔵より愛を込めて
PLAYTECH ST250を Frankensteinふうに塗り替えて、Van Halenに挑む猛者がここにいる。がんばれーい!
Ain't Talkin' bout Love on Playtech Strat
1)激安ギターはおもちゃ、弾きにくい、初心者でも/だからこそ、もっと高いものを買え。
2)ギターは楽器屋さんに行って試し弾きをして買え、通販なんかでギターを買うな。
回答した人は親切のつもりかもしれないが、結果的には不親切な回答だと思う。
激安ギターが使えないというのはもう昔話だし、まったくギターを弾いたことのない人が楽器屋に行って試し弾きをしても意味がない。そもそも弾けないのだから、ちゃんとした音も出せないし、誰かに弾いてもらったとしても、音の違いが分かるわけでもないだろう。通販のリスクをとうとうと説く人もいるが、通販のリスクは一般論で、ギターに限った話ではない。楽器屋さんにしろ、他の製品にしろ、お店というのはもはや小売りの小さな窓口に過ぎない。世界中で売れているギターの大半は通販だろう。販売店を維持する経費の縮小もギターの価格の低下に貢献したのだ(他のいろんな製品と同じように)。
ギターを始めたいと思う人には、予算内でなんでもいいから見た目で気に入ったギターを買って始めたらいいと言いたい。上達に一番重要な要素はやる気なのだから。
「なんでもいいから」と書いたものの、では具体的には激安ギターとはどんなギターなのか。昔々は激安ギターをいう表現は使わなかった。単に安いギター、そして「安いギター=質が悪い」で話は決着していた。激安ギターとわざわざ呼ぶようになった点にすでに「安いにもかかわらずちゃんと弾ける、まともな音もでる」という意味合いがにじみ出て来ているように思う。
というわけで、しばらく激安ギターについて調査してみようという気になったしだいである。
まずどんなブランドがあるのか。
PLAYTECH(プレイテック)
PHOTOGENIC(フォトジェニック)
MAISON(メゾン)
SELDER(セルダー)
LEGEND(レジェンド)
MAVIS(メイヴィス)
ELIOTH(エリオス)
PHOTOGENICとMAISONとSELDERは同じ製造会社が作っているらしいのだが、その辺もいずれ調査してみよう。
まず第一弾として、PLAYTECH ST250:衝撃特価 5,980円(税込)
紹介ビデオが結構おもしろいので、まず音を聞いてみよう。
[OTOYA MOVIE] PLAYTECH ST250
[OTOYA MOVIE] PLAYTECH ST250
PLAYTECH ST250 関連記事
激安ギターどこまで使える?
激安ギターマイブーム
[PLAYTECH:ST250] 5980円の激安ギターを買ってみた
激安ギターを使ってみた。
激安ギター ST250到着
ほほー、上級者が弾くとPLAYTECH ST250もここまで行っちゃうわけか。うまい、この人。
【PLAYTECH】5980円のギターでLunatic tears... 弾いてみた【彩音】
この人、楽しそうに弾いているな。ギター弾くなら、こうありたい。
[TAB譜]5980円でNo,Thank you! 弾いてみた[けいおん!!]さあ、ひたすら練習、練習。うまくなれば、激安ギターだろうがなんだろうが、弾けるのだ。
Playtech ST250で地蔵より愛を込めて弾いてみました
この人も練習し倒しているなあ。PLAYTECHの極限を追求みたいな。素晴らしい。
PLAYTECH(プレイテック)で地蔵より愛を込めて
PLAYTECH ST250を Frankensteinふうに塗り替えて、Van Halenに挑む猛者がここにいる。がんばれーい!
Ain't Talkin' bout Love on Playtech Strat
PLAYTECH ST250、クリーンな音もなかなかやるじゃないか、というビデオ。
Here There and Everywhere ビートルズ PlayTech ST250
Here There and Everywhere ビートルズ PlayTech ST250
PLAYTECH ST250、十分弾けるギターのようですね。自分も欲しくなってきた。
No comments:
Post a Comment